クロレラ工業株式会社

NEWS

豆知識

LDL(悪玉コレステロール)とHDL(善玉コレステロール)

コレステロール

コレステロール=「体に悪い物」という印象があると思いますが、体内では毎日、およそ1.5〜2gのコレステロールを作っています。丈夫な細胞壁や各種ホルモンを作る重要な働きをしている身体にとって必要な栄養の一つです。コレステロールは、脂質の一種の遊離脂肪酸で、細胞膜、胆汁酸、各種ホルモン、ビタミンD前駆体の原料で、健康な体を維持する為に必ず必要です。血液中のコレステロール(脂質)は、たんぱく質と一緒になって「リポタンパク」として存在しています。リポタンパクは、比重の重さによって4種類に分けられ、その内、コレステロールを主に運んでいるのがLDL(低比重リポタンパク)とHDL(高比重リポタンパク)です。

LDLの働き HDLの働き
・肝臓から体内で必要な所にコレステロールを運ぶ
・LDLコレステロールが増え過ぎると、血液中に運ばれるコレステロールが増えて余り、動脈硬化を促進する方向に傾くため、LDLは「悪玉コレステロール」と呼ばれています。
・各細胞から余ったコレステロールを再び肝臓に戻し、胆汁やホルモン、LDLとして再利用できるようにする
・血液中に余っているコレステロールを回収し肝臓に運び、動脈硬化の防止につながるため「善玉コレステロール」と呼ばれています。

2つのリポタンパクはまったく逆の働きをしており、HDLが体の隅々の血管壁にたまったコレステロールを抜き取って肝臓に運ぶのに対して、LDLは肝臓のコレステロールを体の隅々に運んでいます。この、2つのHDLとLDLは体の中になくてはならないものですが、このバランスが重要です。コレステロールが多すぎると、動脈の内壁のあちこちに脂肪質の固まりが付着し、動脈内を狭めてしまいます。これが、動脈硬化として知られている病態です。

コレステロールをコントロールするためには、EPA、DHAを含む青魚や葉緑素、食物繊維を積極的に摂るとよいでしょう。繊維質を摂るとコレステロールが体外に排泄されます。