腸内環境は身体全体の健康のカギに
腸は身体の様々な部分と密接な関係があり、腸内環境を整えることは全身の健康に繋がると考えられています。腸の健康状態を知るのに簡単な方法の一つに、毎日のお通じの状態を確認することがあります。
日頃から便秘や下痢に悩まされている方は、腸内環境が乱れている可能性があります。腸内環境を整えるために、生活習慣を改善する必要があるかもしれません。
腸の健康は腸内細菌のバランスで決まる!
腸内細菌は大きく3つに分類されます。
1つ目はいわゆる「善玉菌」で、有害菌や有毒物質を減らす、腸の運動を調整する、免疫力を保つといったはたらきがあります。
2つ目はいわゆる「悪玉菌」で、腸内の腐敗を引き起こし、有害物質などを産生することで生活習慣病やがんの原因になることが知られています。
3つ目は善玉菌と悪玉菌の中間的な菌で、「日和見菌」と呼ばれています。
腸内環境の良し悪しは、これら3種類の菌のバランスによって決まり、善玉菌の数が悪玉菌の数を上回っている状態が理想的です。
しかし、腸内環境は加齢、欧米型の食事、抗菌薬、ストレスや過労など、様々な要因でそのバランスが崩れてしまいます。腸内環境のバランスが崩れると、悪玉菌が優勢になり、有害物質を産生します。これが便秘や下痢、肌荒れ、免疫力の低下など、様々な不調を引き起こします。腸の不調は身体全体の不調に繋がってしまうのです。
腸内環境を改善するためのポイント
理想的な腸内環境を保つためには、まずは食生活を見直すことが大切です。
悪玉菌は脂肪分を好むため、ジャンクフードや肉中心の欧米化した食生活は、悪玉菌を増やしてしまう原因になります。
野菜や豆類などの植物性食品は全体的にカロリーが低く、低脂肪。動物性食品にはほとんど含まれない食物繊維も含まれ、さらに抗酸化物質、ビタミン、ミネラルなどが豊富に含まれています。
植物性食品と動物性食品の割合に考慮して、毎日のお食事の内容を意識してみてください。
筑後産クロレラは、その葉緑素や食物繊維が腸内の不要な物質を絡めとって、便として排泄するのを助けます。腸内環境のために、お食事のお供として筑後産クロレラを取り入れるのもおすすめです。
副交感神経は優位に
腸は副交感神経が優位な時、つまり、心と身体がリラックスしている状態の時に活発に働きます。
睡眠を十分にとれるよう、生活リズムを整えましょう。また、好きなことをしてリラックスしたり、ゆっくりと湯船につかったりする時間を作ることも大切です。
また、適度な運動は、腸に刺激を与え便秘を予防するため、腸内環境を整えることに繋がります。
まずは気軽にできるウォーキングやマッサージなどから始めてみましょう。
腸内環境を整えるには「悪玉菌を増やさない生活習慣」が重要であることがお分かりいただけましたでしょうか。日頃の小さな生活習慣を改善していくことが、腸内環境を整えることに繋がります。
日々の健康ためにもぜひ、取り組みやすいことから実践してみてください。